netsh » routing » ip » show » rtmroutes

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1986-2001 Microsoft Corp.
C:\WINDOWS>netsh routing ip show rtmroutes ? 使用法: show rtmroutes [[operator=]matching|shorterthan|longerthan] [[dest=] [mask=]] [[view=]unicast|multicast|both] [[proto=]autostatic|local|netmgmgt|nondod|ospf|rip|static] パラメータ: タグ 値 operator - 次のいずれかの値を指定します: matching: 指定された宛先に一致するルートを表示します shorterthan: 宛先より短いルートを表示します longerthan: 宛先より長いルートを表示します dest - 宛先の IP アドレス mask - 宛先 IP アドレスのサブネット マスク値 view - 次のいずれかの値を指定します: unicast: ユニキャストに使用されるルートのみ表示します multicast: マルチキャストに使用されるルートのみ表示します both: ユニキャストとマルチキャストの両方のルートを表示し ます (既定値) protocol - 特定のルーティング プロトコルによって追加されたルートのみ を表示します 注釈: ルーティング テーブルのルートを表示します。 このコマンドで表示される情報の説明は次のとおりです: フィールド 説明 ---------- ----------- Prefix - Classless Internet Domain Routing (CIDR) 表記のアドレス プレフィックス (例: 10.0.0.1/8) Protocol - ルートを追加したプロトコル Prf - ルートの優先順位の値 Met - ルートのプライマリ メトリック値。同等の優先順位のルート間の 結合を解除するのに使用されます。 Gateway - 転送時に使用される次ホップの IP アドレス Vw - ビューの一覧 (U=ユニキャスト、M=マルチキャスト) Interface - ルートが指し示し、使用するインターフェイス 例: show rtmroutes show rtmroutes sh 10.0.0.1 show rtmroutes lo 172/8 最初のコマンドでは、ルーティング テーブルのルートがすべて表示 されます。2 番目のコマンドでは、10.0.0.1 より短いルートがすべ て表示され、3 番目のコマンドでは、172.0.0.0/8 サブツリーのルート がすべて表示されます。

NETSH / ROUTING / IP / SHOW / RTMROUTES


Quick - Link:








Windows-10


... Windows 10 FAQ
... Windows 10 How To


Windows 10 How To


... Windows 11 How To
... Windows 10 FAQ



ルーティング テーブルのルートを表示します。 / Windows 2000/XP

HTTP: ... cmd/jp/Windows_XP/netsh/routing/ip/show/rtmroutes.htm
0.109
21601
Turn off automatic drive defragmentation in Windows 11, 10, ...!
Start under Windows 11 from the Start menu as Admin!
File Explorer search with and without subfolders in Windows 11!
Make Q-Dir to be configurable what search tool to start!
Quickly restart Quad File Explorer for Windows?
Pages in Internet Explorer mode in Edge on Windows 11!
Always On Top option for easier Drag and Drop! 
Cancel automatic shutdown in Windows 11, 10!
Desktop Uhr passend zum Windows 10 oder 11 Logo!
Recht schnell durch STRG ein Ping Befehl ausführen!



(0)